お役立ちコラム お役立ちコラム
セミナー情報 セミナー情報
行政対応に関するお問い合わせ
介護事業者 障がい福祉事業者 向け
行政対応に関する
お問い合わせ
行政対応の豊富な解決実績と、
行政対応に関する専門的なノウハウを持つ
弁護士法人かなめまでお気軽にご相談ください
とにかくフットワークが軽い!
全国からのお問い合わせに対応可能です
06-6361-2200
営業時間 9:00~17:00(土日祝除く)

介護事業者 障がい福祉事業者 向け
行政対応弁護士
運営指導・監査
報酬返還の交渉
行政処分など
問題解決まで親身になって
徹底サポート!

米澤晃 弁護士 米澤晃 弁護士
行政対応の圧倒的な実績
3つのメリット
\ かなめ行政対応サービスに相談する3つのメリット /
\
かなめ行政対応
サービスに相談する
3つのメリット
/
1 行政との 高い交渉力
2 福祉業界、
複雑な法規制に精通した
最適な解決策
3 行政対応の
豊富な経験・知識に基づく
迅速な対応
 
行政の指摘は法的に正しいとは限りません。
適切に反論することで、
行政の指摘が撤回される
こともあります。

行政対応
お困りごとを解決します!
かなめ行政対応サービス
にお任せください!

弁護士法人かなめでは、介護事業者様・障がい福祉事業者様向けの行政対応サービスとして、以下のようなサポートをしております。
行政対応でお困りの方はぜひお問い合わせください。
介護事業者・障がい福祉事業者向け
介護事業者 障がい福祉事業者 向け
介護事業者・障がい福祉事業者向け
介護事業者・障がい福祉事業者向け 介護事業者・障がい福祉事業者向け
運営指導の事前準備や立ち会い
の対応サポート
監査の支援・立ち会いや
弁明の機会・聴聞

の対応サポート
効力停止処分・取消処分などの
行政処分に関する
訴訟対応サポート
報酬返還を求められた際の交渉
の対応サポート
介護事業者 障がい福祉事業者 向け
行政対応に関する
お問い合わせ
行政対応の豊富な解決実績と、
行政対応に関する専門的なノウハウを持つ
弁護士法人かなめまでお気軽にご相談ください
とにかくフットワークが軽い!
全国からのお問い合わせに対応可能です
06-6361-2200
営業時間 9:00~17:00(土日祝除く)

介護・障がい福祉事業者向けかなめ行政対応
サービス
とは?



介護事業者・障がい福祉事業者の運営指導や監査などのサポート、
報酬返還における交渉、行政処分の撤回や軽減
などに向けたサポートを行います。

かなめ行政対応サービスとは?
介護、障がい福祉業界では、業界全体に、「行政には逆らえない」という雰囲気が根強く、事業者が行政からの指摘を積極的に争うことがほとんどありませんでした。そのため、行政による、法的には誤った解釈による指摘が、是正されてきませんでした。

また、監査から行政処分に至る手続きは複雑でその説明も十分にされません。そのため、監査を受ける事業者は、今がどういう状況なのか、今後どうなるのかが全くわからず、誰にも相談できず、不安に晒されている実態があります。

しかし、弁護士法人かなめが介入したことで、現状や今後の流れがわかりやすくなるだけでなく、数千万円の返還を免れたり、不当な処分が撤回されたケースが多数あります。行政対応に苦しむ事業者の方々、ぜひ弁護士法人かなめにご相談ください。
よくある相談事例
よくある相談事例

どのようなことにお困りですか?よくある相談事例

「かなめ行政対応サービス」にいただく、運営指導・監査・介護報酬返還・行政訴訟等に関する
介護事業者・障がい福祉事業者の方からのよくある相談事例をご紹介します。
運営指導後に多額の報酬返還を指摘されたが、言われた通りに報酬を返還してしまうと事業に深刻な影響が出てしまう。
同時に複数の事業所で運営指導が行われることになった。どのように優先順位をつければよいか。また、日程を変更することはできないか。
前回の運営指導で指摘された点を改善しているつもりだったが、本当に改善されているのかが不安だ。改善されているか確認してほしい。
突然行政から監査が入り、どう対応すればいいか分からず困っている。
監査で不正請求が指摘され、行政処分を受ける可能性がある。事業の継続に向けた対応策が知りたい。
監査時に説明がうまく伝わらず、虚偽の報告があったと疑われた。正しい情報をどのように提供し、誤解を解けばよいか。
内部告発に基づいて監査が入ったが、事実とは異なる内容も含まれている。どのように対応すればよいか。
実際にサービスを提供したが、提供記録が不十分なため、不正請求だと指摘された。どうすれば証明できるか。
同時に複数の事業所で監査が行われることになり、全ての準備が間に合わない。対応方法を教えてほしい。
違反事由が見つかっていないのにもかかわらず、長期にわたり監査が続いている。早く決着をつけることはできないか。
虐待が疑われて監査になった。虐待ではないと考えているが、どのように主張していけばよいか。
指定申請時・更新時に人員不足を補うために実際には勤務していない職員を含めて申請してしまったが、後から虚偽申請だと指摘された。
行政から聴聞通知書や弁明の機会付与の通知書が届いた。どうすればよいか。
不正請求をしてしまっている。どうすればよいか。
上記でご紹介したような「よくある相談事例」の詳しい解説や、その他にも数多くの相談事例などを以下よりご覧いただけますので、
現在、運営指導・監査・報酬返還・行政訴訟等の対応でお困りの事業所の方は、参考にご覧ください。
行政対応のサービス内容 行政対応のサービス内容

現在のお困りごとを解決します!行政対応のサービス内容

弁護士法人かなめの行政対応に強い弁護士によるサービス内容をご紹介します。
豊富な実績と経験、蓄積されたノウハウにより問題解決まで親身になって徹底サポートします!
行政対応のサービス内容 行政対応のサービス内容
SERVICE
01

運営指導(実地指導)
のサポート

運営指導の事前準備支援

当日の立会いによるサポート

運営指導に関する法律相談

SERVICE
02

報酬返還の交渉
サポート

報酬の返還の指導や自主点検の指導をされた場合のサポート

報酬返還に関する法律相談

SERVICE
03

監査・弁明の機会・聴聞
のサポート

監査の方針策定、立会い、改善報告支援 等

弁明の機会に関する対応サポート

聴聞に関する対応サポート

監査・弁明の機会・聴聞に関する法律相談

SERVICE
04

行政訴訟・行政不服審査・
国賠訴訟
のサポート

行政訴訟(取消訴訟、差止訴訟、執行訴訟、仮の差止め、その他の訴訟手続 等)のサポート

行政不服審査に関する対応サポート

国賠訴訟に関する対応サポート

行政対応のサービス内容
SERVICE
05

行政対応の研修
サービス

行政からよく指摘される具体的なポイント

行政から問題を指摘された場合の対応方法

行政対応の実態

運営指導や監査、行政処分などの実際の対応事例から学ぶ

行政処分の内容について

行政処分の手続きの流れ

等、行政対応の現場経験が豊富な弁護士から学ぶことできます
行政対応のサービス内容

行政対応に関する解決実績

弁護士法人かなめの行政対応に強い弁護士が、行政対応に関するサポートのご依頼をいただいてから解決まで担当させていただいた実際の事例をご紹介します。解決実績のご紹介は一部ですが、主な相談内容、解決結果、弁護士がサポートした内容などをご覧いただけます。
行政対応に関する解決実績
行政対応に関する解決実績
上記の各実績についての詳しい解説や、その他の解決実績もご覧になりたい方は、以下よりご覧ください。
選ばれている理由 選ばれている理由

弁護士法人かなめが行政対応に強い理由

介護・障がい福祉事業者向けの「かなめ行政対応サービス」を運営している弁護士法人かなめが、
行政対応に強い理由「10」をご紹介します。
1
選ばれている理由1
介護・障がい福祉事業者に特化した
弁護士法人であることから
業界に精通
2
選ばれている理由2
行政対応の専門チームを設置!
行政対応の圧倒的な
知識量の豊富さ
3
選ばれている理由3
介護・障がい福祉事業者の
行政対応の
圧倒的な対応実績
4
選ばれている理由4
行政との
高い交渉力のある弁護士
がサポート
5
選ばれている理由5
問題解決への提案力や
サポート力

に自信があります
6
選ばれている理由6
複雑なケースを含めた様々なケースに合わせた
包括的な行政対応サポート
が可能
7
選ばれている理由7
レスポンスが早く、
緊急の問い合わせにも対応
8
選ばれている理由8
北は北海道、南は沖縄まで対応実績あり
フットワークが軽い!
全国対応OK!
9
選ばれている理由9
相談のしやすさと
質問や相談に対して柔軟な対応ができる
弁護士の人柄
10
選ばれている理由10
行政対応のリスクの大きさ、依頼することによる
リスク回避の可能性からすると、
費用対効果は十分
上記の行政対応に強い10の理由について、更に詳しくご覧になりたい方は、以下よりご覧ください。

介護事業者・障がい福祉事業者の
行政対応に強い
実績豊富な弁護士チーム
が問題解決まで親身になって徹底サポートします!



行政対応に強い実績豊富な弁護士チーム

弁護士法人かなめの行政対応専門の弁護士チームの弁護士のプロフィール紹介や、解決実績などをご覧いただけます。




ご相談の流れ

「かなめ行政対応サービス」にお問い合わせいただいてから、ご相談、サポート開始までの主な流れについてご紹介します。
1お問い合わせ

お問い合わせ

お問い合わせフォーム・
電話からのお問い合わせ
2ヒアリング・ご提案

ヒアリング・ご提案

弁護士によるヒアリングと
問題解決に向けたご提案・
お見積のご提示
3ご依頼(契約)

ご依頼(契約)

弁護士によるサポートを
ご希望いただいた際は、
ご契約となります
4サポート開始

サポート開始

弁護士によるサポート開始
介護事業者 障がい福祉事業者 向け
行政対応に関する
お問い合わせ
行政対応の豊富な解決実績と、
行政対応に関する専門的なノウハウを持つ
弁護士法人かなめまでお気軽にご相談ください
とにかくフットワークが軽い!
全国からのお問い合わせに対応可能です
06-6361-2200
営業時間 9:00~17:00(土日祝除く)

行政対応サービスに関するよくあるご質問(FAQ)

「かなめ行政対応サービス」に関して、介護事業者や障がい福祉事業者のみなさまからよくいただくご質問をまとめて掲載しています。
よくあるご質問
電話(06-6361-2200)又は問い合わせフォームからお問い合わせください。担当の弁護士にて対応させていただきます。
よくあるご質問
可能です。緊急の対応が必要なることが多いので、むしろ、オンラインで初回の打ち合わせをさせていただくことの方が多いです。
よくあるご質問
対応可能です。北は北海道、南は沖縄まで、これまで30以上の都道府県の対応実績があります。
よくあるご質問
弁護士は守秘義務を負っていますので、相談内容が外部に漏れることはありません。
よくあるご質問
行政対応に関する相談は、早ければ早い方がよいです。早い方が色々な手段を取ることができますし、行政内部で結論が決まってしまうとそれを覆すのが非常に難しくなるからです。
よくあるご質問
もちろん可能です。弁護士が立ち会う効果は大きいので、積極的に立ち合いをしています。
よくあるご質問
かなめ行政対応サービスのサポート内容については、「行政対応のサービス内容」のページをご確認ください。
よくあるご質問
最善は尽くしますが、我々が関与しても行政処分を受けてしまうことはあります。しかし、仮に行政処分を受けることとなったとしても、その処分内容を軽くできたり、処分の時期を遅らせることで事業継続のための準備ができたケースもあります。まずは、1度ご相談下さい。
よくあるご質問
かなめ行政対応サービスの過去の実績は、「解決実績」ページをご確認ください。
よくあるご質問
もし法律の根拠に基づかない指導などがされるのであれば、その点について抗議することになりますが、行政側としても、弁護士が関与していることを認識ながら、違法な指導をすることは稀だと思います。実際に、弁護士法人かなめが経験したケースの中で、弁護士介入後にそのような指導がされたことはありません。

介護事業者・障がい福祉事業者向け行政対応に関する
お役立ち情報

介護事業者や障がい福祉事業者のみなさまが直面している、運営指導・監査・行政処分などの行政対応に関するさまざまな疑問にお答えするお役立ち情報を「お役立ちコラム」や「YouTube動画」で公開中!
お役立ちコラム

お役立ち動画YouTube お役立ち動画



介護業界向けメルマガ登録
介護業界向けメルマガ登録